The Burn - Fm yokohama 84.7

初心者にオススメの釣り「エリアトラウト」②

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月の初心者にオススメの釣りは「エリアトラウト」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、吉田輝彦さんです。





 エリアトラウトで使うルアー 


【スプーン】


1.5g2.5gくらい。
派手な明るい色と、地味な暗い色があるとローテーションしやすい。

(初心者におすすめ) 
ダイワ『PRESSOルミオン』 
ロデオクラフト『NOA(ノア)』
オフィスユーカリ『ココロ』 など。


【プラグ】




プラグには、クランク、ミノー、バイブレーションなど種類があります。
投げて巻くだけで釣れるクランクが初心者には使いやすくておすすめです。

また、プラグには、泳ぐ層によってSR、MR、DRなど、呼び方が分かれています
(SR=シャローランナー、MR=ミディアムランナー、DR=ディープランナーの略)。
簡単に分けると、表層はSR、中層はMR、ボトムはDR。
投げて巻くだけでも、それぞれ泳ぐ層が異なります。


 初心者におすすめなプラグ 


<ティモン『パニクラシリーズ』>

キャストが苦手な人でも良く飛んで、良く動くクランクです。
SR・MR・DRなどがあって、
狙うレンジに合わせて選べるので使いやすい。
初めて使うなら、MRやDRがオススメ。
色々なフィールドで使いやすく、サイズダウンしたチビパニクラもあるので、
大きい方で食いが悪いと感じたら使ってみて下さい。


<ムカイフィッシング『トレモシリーズ』> 中でも、『トレモ35MRF)』

「クランクベイト初心者にオススメ」とメーカーがうたっている通り、とっても使いやすいルアー。
(以前、相模屋×ザバーンでコラボしたルアーです)


<ディスプラウト『イーグルプレーヤーシリーズ』>


ミノーになりますが、ゆっくり巻くだけでもしっかり泳ぐのでクランクのように使いやすいルアー。
MRやDRなどがありますが、同じMRでも(MR F+、MR S+)など
幅広いレンジを狙いやすいよう種類があって、これを使い分けるだけで釣果UP
(こちらも以前、相模屋×ザバーンでコラボしたルアーです)

またイーグルプレーヤーにはSASタイゾールー』という
相模屋オリジナルカラーがあって、これが良く釣れるんです!




<ディスプラウト『チャタクラシリーズ』>

これも相模屋オリカラの『SASタイゾールー』があって、おすすめです。



 プラグの使い方のコツ 


クランク系ルアーは、基本的には投げて巻くだけで釣れますが、
ルアーがしっかり泳ぐ速度で、かつ一定の速度で巻くのがポイント。
キャストして、ルアーが着水したら狙いたいレンジまで潜らせてから巻くと、
幅広いレンジを探れます。





次回は、エリアトラウトの釣り方ついて教えてもらいます。





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
相模屋ウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top