
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「エリアトラウト」
(管理された池や川などに、ニジマスを放流して釣りができる場所のこと)
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、吉田輝彦さんです。
初心者におすすめな理由
・お手軽な道具で釣りが出来る。
・釣り場によって3時間券などの時間券があるので、好きな時間で釣りが出来る。
・釣り場によって釣ったニジマスを持ち帰ったり、その場で食べることも出来る。
必要な道具
ロッド ・・・ 6フィート前後ぐらいのエリアトラウトロッド(XULやULくらい)
初心者におすすめ)
ダイワ『トラウトX AT』(店頭売価8,000円くらい)
メジャークラフト『トラパラ』
もっとお手頃なロッドだと…
大橋漁具『TM鱒レンジャー』シリーズ(店頭売価2,000円くらい)
『TMグレート鱒レンジャーSP40/50 FourSeasons』
『TMグレート鱒レンジャーSP40/50 煌〔KIRAMEKI〕』
リール ・・・ 1000~2000番くらいの小型のスピニングリール
初心者におすすめ)
ダイワ『レブロス1000S、2000S』(店頭売価6,000円くらい)
シマノ『サハラ1000、C2000S』(店頭売価6,000円くらい)
もっとお手頃なリールだと…
大橋漁具『TMスピン1000、レンジャースピン改1000』(店頭売価1,500円くらい)
ライン ・・・ ナイロンライン3~4lb
※ラインの種類は、ナイロン、フロロ、PE、エステルと種類がありますが、
ナイロンは癖がなく使いやすく、トラブルが少ないので初心者におすすめ。
おすすめ)
サンヨーナイロン『GT-R トラウトシリーズ』(店頭売価1,200円くらい)
ルアー ・・・ エリアトラウト専用のスプーンやプラグなど。
※来週詳しく紹介します
その他あるといいもの
・ランディングネット(網がラバーのもの)
⇒レンタル出来る釣り場もあります。
・偏光グラス
・ビク(魚を生かしておく網状の入れ物)
・クーラーボックス(魚を持ち帰るのならビクとクーラーボックスは必須)
⇒釣り場によっては発砲クーラーが買える所もありますが用意しておいた方が便利。
・防寒対策
⇒暖かい服装はもちろんのこと、グローブやニット帽なども忘れずに。
水筒に暖かい飲み物を用意しておくと体の中から温まります。
次回は、エリアトラウトで使うルアーについて教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
相模屋ウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。