The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「ハス」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、「ハス」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

ハスは、主に淡水域に生息する魚。
コイ科の一種で、
「へ」の字に曲がった口が
なんともカッコいい魚じゃ。


大きいものでは、30センチを超え、
一説では日本在来のコイ科魚類では、
唯一の魚食魚とも言われておる。


フィッシュイーターで、
ルアーで狙うことができるので、

琵琶湖周りでは「ケタバス」と呼ばれて、
釣りのターゲットとなっておる。


元々は、琵琶湖・淀川水系、
福井県三方湖の固有種なんじゃが、

アユにまざって放流されてしまったため、
今では日本全国で
その姿を見ることができるんじゃ。


関東では相模湖周辺などで
フライやルアーで狙う人がいるほか、

相模湖でワカサギ釣りをしていても、
小型のハスがまざることがあるんじゃ。


小型のハスは、パッと見では、
ワカサギと区別がつきにくいが、

ワカサギにあるアブラビレがないこと、
口がわずかに
「へ」の字に曲がっていることで区別できる。


琵琶湖では魚屋でも売られているほど、
馴染み深い食用魚じゃが、

小骨が多いので、食べにくい魚じゃな。

小型であれば、ワカサギと同じように、
そのまま天ぷらにするとうまいんじゃ。


お試しあれ。
top