
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「ワカサギ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、齋藤かおりさんです。
ワカサギって?
ワカサギはシシャモと同じキュウリウオ科の魚。
河川や湖に生息している淡水の魚で、鮎と同じく寿命は約1年ですが、
2~3年生き続けて大きくなる個体もいます。
サイズは5cmくらいから、15cmくらいまで成長します。
身はたんぱくで食べやすい魚です。
ワカサギ釣りのシーズン
ワカサギは基本的に一年中釣ることが出来る魚ですが、
湖によって禁漁期間を設けているところもあります。
良く釣れるシーズンは、ほとんどのところで9月頃~3月頃です。
1月~3月頃はワカサギの産卵期で、子持ちワカサギと呼ばれ、
この時期のワカサギはとっても美味しいです。
ワカサギ釣りの種類
▼氷上釣り
凍った湖面に穴をあけて釣る釣り方で、ワカサギ釣りの代名詞ともいえる王道スタイル。
▼ドーム船
初心者におすすめなのがドーム船。
屋根付きの船で釣るスタイルで、暖房やトイレなどが完備されていて、
室内感覚で楽しめるのでとても人気です。
快適で安全なので、小さなお子様がいるファミリーや女性にもおすすめです。
▼ボート釣り
自分でボートを漕いで、好きなポイントで釣りが出来ます。
陸からは狙うことが出来ない場所を探ることが出来るのと、
一人や二人で周りを気にせず釣りをしたい人におすすめです。
初心者にオススメな理由
・釣り方が簡単、ワカサギがいれば簡単に釣れる
・魚釣りをしたことがない人でも釣りやすく、道具も扱いやすい
・ほとんどのドーム船で道具のレンタルが可能
次回は、ワカサギ釣りに必要な道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
相模屋ウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。