
博士じゃ。
今週は、
コウイカのウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。
コウイカは、胴の内部に、
石灰質の甲があるのが特徴のイカで、
本州中部から九州にかけての沿岸部、
水深10~100メートルの砂や
泥の海底付近に棲息しておる。
釣り人には、標準和名のコウイカよりも、
スミイカの名前でお馴染みのイカじゃな。
胴長は、最大で18センチほどじゃ。
コウイカは、主に沖釣りで
一年中狙うことができるんじゃが、
場所を選べば、
堤防や防波堤で釣ることもできる。
東京湾での最盛期は、秋から冬じゃ。
釣り方は、おかっぱりなら
疑似餌のエギを使った「エギング」、
船ならエギングの他に、
シャコなどをセットしたテンヤで狙うこともできる。
いずれにしても底付近を
丹念に探ることが釣果を伸ばすコツじゃ。
スミイカの名前の通り、
大量に墨を吐くので、
船上で不用意に扱うと、
全身墨まみれになることもあるので注意が必要じゃ。
身は肉厚ながらも歯切れがよく、
上品な甘みがあって、美味。
新鮮なら刺身がおすすめじゃが、
フライで食べてもうまいんじゃ。
墨を使った料理もおすすめじゃぞ。