
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「アマダイ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋の店長、平賀精一さんです。
釣り方
まずは仕掛けを海底に落としていきます。
この時、竿先から落ちていく糸やリールに巻かれている糸をちゃんと見ておきましょう。
オモリが底に着くと、出ていた糸がふわっと一瞬止まります。これが着底の合図です。
余分な糸が出すぎないようにして下さい。
着底したらオモリを海底より上げて、
糸が斜めになるようなら、自分が立っている位置の真下に近くなるまで少し待ちましょう。
底がしっかりとれたら使っている仕掛けの半分ほど、約1mくらいリールを巻いてオモリを上げます。
この状態でアタリを待ちますが、アタリが出ないようならあまり待ちすぎず、
底を取り直してまた1m上げて、を繰り返します。
船は常に動いていて、少し深くなったり浅くなったりと海底が一定ではないので、
この作業を30秒~1分以内で小まめに行いましょう。
この動作でアタリが出ない時は、さらに1mほど竿をゆっくり上げて下さい(棚上げ)。
それでもアタリが出なければ、竿をゆっくり下げながら元の位置に戻していきます。
この時にアタリが出ることもあるので集中しましょう。
アタリは、竿先がふわっとしたり、もぞもぞっと動くので、
違和感を感じたら竿を上げて合わせてみましょう。
注意点は、仕掛けを長い時間海中に入れっぱなしにしないで、
アタリがなくても定期的にエサを確認しましょう。
ちなみに、僕の場合は、5分に最低でも一度をルーティーンにしています。
おすすめの船宿
当店近辺の、東京湾・相模湾・駿河湾で楽しむことができます。
オススメは色々ありますが、茅ヶ崎港のまごうの丸さんは、
男女ペア・親子ペアなどのペアでの乗船料が14500円(エサ付き)と通常よりお得。
予約制で、電動リール付きのタックルが1000円でレンタル可能です。
アマダイのおすすめの食べ方
一番のオススメは、酒蒸しと松かさ揚げ!
小型のアマダイは、開きや煮つけも美味しいです。
あらで潮汁も美味しいですよ。
次回は、アマダイ釣りの実釣レポートをお届け!
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
相模屋ウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。