ADモーリーです!
まだまだアウトドア初心者のわたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりにこれはびっくりだな!とか、役立つぞ!
と思った知識をピックアップして載せていくこの企画。
題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」
今回は、山登りやキャンプなど
アウトドアのアクティビティに興味をもち、
自分らしく自然を楽しむ女性を応援する
『ランドネ 2022年9月号 No.125』をピックアップ。

ASIN : B09X9624HN
出版社 : マイナビ出版
発売日 : 2022/7/23
2022年9月号では
「がんばらない、山キャンプの始め方」という
テーマで特集が組まれています。
山キャンプということで荷物が多くなり、
大変な登山になるのではという不安も感じる方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな不安を取り払い、出来るだけ多くの方に
山キャンプを楽しんでもらうための
ヒントを詰め込んだこちらの本
『ランドネ 2022年9月号 No.125』から
アウトドア初心者のわたくしがまず注目したのは…
「バックパックの外付けは迷惑になる」
『サンダルやカップなどを
外付けにしていて、
行動中に落としたり、
体よりも横にはみ出したりすると、
すれ違い渋滞を作ってしまうことが。
またスタッフサックを外付けして
木の枝にひっかかり破けてしまった
ケースを見たこともあります。』
(本より引用)
付けすぎだろ!っていうくらい
カップなどを外付けにして
山を登っている人、
僕も見たことがあります。
全部がそうとは限らず、
山の環境にもよりますが、
迷惑になることもあるみたいですよ。
覚えておきましょう。
続いて注目したのは...
「寝袋の持ち運び方」
『寝袋を購入すると付属の
スタッフサックに入っていることが多い。
しかし、パッキングの際にかさばる場合は
圧縮して収納できる
「コンプレッションバッグ」を
活用するとおよそ
半分の大きさまでコンパクトになる。』
(本より引用)
こんなアイテムがあるんですね!
使っている方、いらっしゃいますか?
山キャンプになると
ギアがかさばるのでこれがあると便利ですね!
車に荷物を積む時にキャンプ道具が
かさばる時も使えそうですね!
安いものだと
3,000円くらいから購入できるみたいです。
登山はよく行っている方でも、
山キャンプはまだやったことないという方も
多いんじゃないでしょうか?
難しいんじゃないか?大変なんじゃないか?
という気持ちを忘れて、
「がんばらない、山キャンプ」という気持ちで
スタートしてみてはいかがでしょうか?
『ランドネ 2022年9月号 No.125』
役に立つと思いますよ!
ということで、今週はここまで!
そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。
theburn@fmyokohama.jp までお願いします!
それではまた来週ー!