The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「ギマ」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、「ギマ」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

ギマという魚を知っておるかのぉ?

見た目はカワハギに似ていて、
口はおちょぼ口、
体型はカワハギよりもスラッとして、

色は銀色、または灰色で、
胸ビレと尾ビレは黄色じゃ。


大きさは、最大で30センチほど。

特徴的なのが、腹ビレじゃ。
左右に一本ずつ、まるで大きなトゲのような形で
下に向かって、ピーンと伸びているんじゃ。

この腹ビレはとても固いので、
魚を地面に置くと、
三脚のようにそのまま立っているほどで、

ギマが釣れると、
立てて写真を撮影するのがお約束となっておる。


関東ではあまり馴染みのない魚じゃが、
東海地方では釣りのターゲットとしても人気のある魚で、
とくに浜名湖や三河湾、伊勢湾などでは比較的ポピュラーなんじゃ。

最近では、東京湾でも増えてきていて、
シロギス釣りなど船釣りのゲストとして釣れたり、
本牧などの海釣り施設でも釣れることも多くなっておる。

体の表面は粘液でヌルヌルしているので、
タワシなどで粘液を洗い流してから、
カワハギと同じように、皮を剥いで捌くのじゃ。

ただ、カワハギよりも皮が硬くて厚いため、
ペンチなどでつまんで引っ張ると剥がしやすいぞ。

カワハギ同様に旬は肝が大きくなる冬とされるが、夏のギマも美味。
刺身のほか、唐揚げ、煮付けなどでもうまいのじゃ。
top