辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「ハゼ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。![]()
ハゼの釣り方
ミャク釣り、ウキ釣り、ちょい投げ釣り、ルアー釣りなどがありますが、
初心者にオススメなちょい投げ釣りとミャク釣りについて説明します。
【ちょい投げ釣り】
キャスト(仕掛けを投げたら)したら、オモリが底に着くまで待ちます。
オモリが着底したら、竿でゆっくりと底を引きずるように引いてきます。
30cmくらい動かしたら止めて、アタリを待ちます。
魚の食いが悪い時は、糸を少し送ってからアワセて下さい。
【ミャク釣り】
底にオモリを着けて、トントンと上下に持ち上げて落とすように誘います。
アタリがあったらすぐにアワセて下さい。
※どちらの釣り方でも、アタリがあるのに釣れない場合は、
エサを小さく付けたり、ハリの大きさも小さくしてみて下さい(ハゼの大きさに合わせる)。
日中は潮が動いている時間帯の方が食いが活発になることが多いです。
大型のハゼは、障害物周りにいることが多いので杭や岩などの近くを狙うのがオススメ! ![]()
ハゼの食べ方と持ち帰り方
【持ち帰り方】
釣れた時はバケツに入れておいて、帰る時にクーラーボックスに入れて持ち帰りましょう。
クーラーボックスには、海水氷を作っておいて良く冷やして氷締めして下さい。
バケツに入れたハゼが弱ってきたら、すぐにクーラーボックスに入れて下さい。
新鮮な状態で持ち帰えりましょう。![]()
【食べ方】
10cm以上のハゼは天ぷらがオススメです!
頭、ウロコ、ワタを取って開きにして中骨を取って下処理をします。
あとは衣をつけて揚げるだけ。
揚げたてはフワフワで臭みもなく、めちゃくちゃ美味しいです!
イメージ的には、キスの天ぷらをもっとフワフワにして全く臭みがない感じです。
他には、唐揚げや甘露煮、南蛮漬けが美味しいですね。
白身で臭みがないので色々な料理で味わえると思います。![]()
次回は、ハゼ釣りの実釣レポートをお届けします!
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』![]()
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。