おはようございます。ADモーリーです。
今週のマンゴー隊の報告です。
RN ちゃち
井手隊長、
スタッフのみなさま、
おはヤーマン!!
昨年末のクリスマスプレゼント企画で、
supフィッシングをしてますと投稿して
CASIOのプロトレックをいただいた者です!
先日、西伊豆の小浦海水浴場から出港して
supフィッシングやってきました!
今回は、
最初のポイントでアンカー下ろして、
サビキでアジを狙って釣り糸垂らしたら、、、
まさかの一投目でヒット!!
そのあとも途切れず爆釣!
夫と2人で2時間弱で豆アジ32匹!
帰宅してアジの南蛮漬けにしましたー
次回はもうちょっと
おっきい塩焼きサイズのアジを釣りたいです


RN 茅ヶ崎のしらす
隊長、スタッフのみなさん
おはようございます。
茅ヶ崎のしらすです。
隊長、立派なクロダイGET
おめでとうございます。
実は私、
会社の転勤で春に茅ヶ崎から
軽井沢に引っ越しました。
軽井沢は首都圏より
5℃ほど気温が低いものの、
こちらも暑いです。
長い夏になりそうですね!
さて今週は、
こちらに引っ越してきてから初めて、
金沢八景にアジを釣りに行きました。
なかなか難しい日で、
午前中終わった時点でわずか7尾。
こんな貧果では軽井沢に帰れないので、
午後船に乗り継いで残業。
結果、なんとかおかずになる数を
クーラーに収めて軽井沢へ戻りました。
今回の釣行でぜひやってみたかったのが、
東京湾の魚と軽井沢近隣の地酒との組み合わせです。
マアジの刺身と佐久市(軽井沢の隣)の地酒「千曲錦」
純米吟醸との組み合わせ。
そしてアジフライに
地元のクラフトビールとの組み合わせ。
クラフトビールは色々なテイストがあって、
中でもホップ多め、度数高めのIPAは相性抜群でした!
軽井沢から東京湾、
相模湾への移動はなかなかのものですので、
年間の釣行回数は今まで通りとはいきませんが、
楽しみ方を変えて魚を味わっていこうと思っています。



RN けいくん
井手隊長 辰巳Dさん
スタッフ&マンゴー隊の皆々様
おはヤーマン!
この前の日曜日
昨日からリニューアルオープンのキャンプ場へ
ボランティアで場内の整備に行ってきました。
整備の作業内容は
場内の道路の凹んだところに砕石を敷いたり
サイトに落ちている枯れ枝の除去
トイレや炊事場の掃除
草刈りや案内看板の設置などです。
キャンプ場は山中湖村営ですが
運営委託で山梨県在住の
冒険バイクライダー風間深志さんが主催する
「地球元気村」が受け持つことになり
風間さんの呼びかけで土日に整備をしました。
わたしは仕事の都合で
日曜日だけ参加してきました♪
ほとんどの参加者が顔見知りで
和気藹々のゆっくり作業で午後3時に作業終了!
写真は風間さんの愛犬ハクしか撮りませんでした♪
