The Burn - Fm yokohama 84.7

初心者にオススメの釣り「船でのイサキ釣り」③

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月の初心者にオススメの釣りは「船でのイサキ釣り」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの川嶋正嗣さんです。



夏はマグロ釣りもいいですね〜



 イサキの釣り方  


【エサ】

寄せエサは、アミコマセを使います(乗船料に含まれています)。

付けエサは、オキアミを用意しましょう。

カラーフックやウィリー針でも、一番下の針に付けるだけでも良い場合があります。




【釣り方】

今まで紹介してきたコマセ釣りとよく似ていると思います。

上(水面)からタナ取りとなるので、船長の指示するタナより23m下からコマセを撒いて、
指示されたところで少し待ちます。
アタリがなければ、誘いとコマセ撒きをしながらタナを探ります。

これを数回繰り返したら、コマセや付けエサのチェックをするために巻き上げます。

付けエサが短い時間でなくなっていたり、かじられていたら動きを少し早めにします。


初心者の方には難易度が高いかもしれませんが、
釣れた時に、食いが良さそうな状況なら「追い食い」を待ちます。

少しタナを上げて待ったり、多点掛けをすると引きが強くなったり、
重みが増したりするので分かると思います。

魚が掛かったらゆっくりと巻き上げます。


取り込みは、ハリの掛かりどころと魚が暴れないようなタイミングを確認しながら
一気に取り込みましょう。

もし、40cm級の良型やマダイ・黒鯛など、引きの強い魚や重い魚が掛かっていたら、
遠慮なくタモ網ですくってもらいましょう。





次回は、船でのイサキ釣りの釣り方について教えてもらいます。





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top