The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「チゴダラ」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、「コブダイ」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

コブダイは、その名前の通り、
成長した時に、おでこの部分が大きく張り出して、
コブのようになるのが特徴じゃ。

名前には、タイとついておるが、
タイの仲間ではなく、ベラの仲間なんじゃ。


幼魚の時は、全てメスで、
見た目はベラにそっくりじゃが、

産卵を終えるとオスに性転換。
そこから、頭のコブが盛り上がってきて、独特の姿になり、
ハーレムを作るという不思議な習性があるんじゃ。

大きく成長すると1メートルを越すこともあるんじゃぞ。

かなりの悪食で、強烈な顎と歯を持っていて、
カニやカラス貝、サザエやカキなども噛み砕くんじゃ。

引きが強いので磯釣りの対象魚として密かな人気で、
九州や関西では磯釣りトーナメントがあるほどじゃ。

投げ釣りや防波堤からのフカセ釣りが一般的じゃが、
マダイ五目やボート・ジギングでも時たま釣れるんじゃ。

いずれの場合も、引きが強烈で
根に潜り込む習性があるので、ドラグ調整が肝心じゃぞ。


関東では馴染みが薄くて、あまり人気がない魚じゃが、
透明感があってモッチリしており、
カルパッチョや酒蒸し、ムニエルにすると美味しいんじゃ。


お試しあれ!
top