The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「カタボシイワシ」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、
カタボシイワシのウンチクじゃ。

心して聞くのじゃ。

ここのところ横浜の磯子海釣り施設で、
カタボシイワシという魚が
ポツポツ釣れておる。


聞き慣れない魚なので、
「固く干したイワシのこと?」
と思った人もおるかもしれんのぉ。


カタボシイワシは、
見た目はサッパに似ている魚で、

エラブタの後方に黒い斑点があって、
肩に星があるように
見えるということで、カタボシイワシじゃ。


もともとは、フィリピンや
台湾などにもいる南方系の魚。

鹿児島あたりでは、カタボシイワシが、
ブリやシーバスのメインベイトになっている場所もあって、
万能餌として冷凍の
カタボシイワシが売られておるんじゃ。


最近は、関東周辺でも釣れることがあるんじゃが、
狙って釣るほど数は多くないようじゃ。

ここのところ磯子海づり施設で釣れているのは、
25~30センチほどの大きさ。

小骨が多いため「ホネイワシ」
という別名もあるくらいで、

食べ方には工夫が必要じゃが、
刺し身や、なめろうはもちろん、
圧力鍋で骨まで柔らかく
煮ても美味しい魚じゃ。


食べてみたかったら、
磯子でサビキ釣りで狙ってみてはいかがかのぉ。
top