
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「手長エビ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋店長の平賀精一さんです。
手長エビについて
名前の通り長い手を持ったエビですが、正確には手が長いのはオスだけです。
川や湖、沼、河口に生息し、特に河口付近には多く生息しています。
関東周辺では、テナガエビ、ミマミテナガエビ、ヒラテテナガエビの3種類が生息。
流れの緩い場所にいることが多く、昼間は石の下や物陰などに潜んでいます。
夜行性で、暗くなると活発になり、
懐中電灯などで照らすと目が光るのでいる場所が分かりやすいです。
手長エビ釣りの旬
5月~秋口(9月くらい)までが狙いやすく、
水温が下がってくると深場へ移動してしまうので釣れなくなります。
梅雨時期から釣れはじめて、
産卵に向けて浅場に移動してくる初夏(6月~7月頃)がベストシーズン。
ただし、産卵期前後はメスが卵を抱えている場合があるので、
釣れちゃった場合は出来るだけ逃がしてあげましょう。
初心者にオススメな理由
道具が少なく手軽にはじめられるのが魅力!
釣りをすることだけ考えれば、竿と仕掛けとエサがあればOKです。
例えば、相模屋オリジナル万能竿『魚と遊ぼ!!180』と、
オーナーばり『手長エビ仕掛け』があればすぐにはじめられて
予算も1600円前後で道具が揃ちゃいます。
特殊な釣り方があるわけではないので、難しくないのも初心者向け。
でも一番は、身近で釣れる美味しいターゲットだということ!
オススメの食べ方
まずは素揚げで味わってください。エビの旨味がしっかり味わえますよ!
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。