The Burn - Fm yokohama 84.7

初心者にオススメの釣り「バス釣り」③

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップしています。

今月の初心者にオススメの釣りは「バス釣り」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。





 必要な道具 


スピニングタックルとベイトタックルの2種類ありますが
初心者にはまずスピニングタックルがおすすめです。


【スピニングタックル】

ロッド… 長さが6フィートくらいで、硬さがライトかミディアムライト

↓入門におすすめロッド(7,000円くらい)
ダイワ『バスX』
シマノ『バスワンXT』
メジャークラフト『バスパラ』


リール… 2500番くらい

↓入門におすすめリール(6,000円くらい)
ダイワ『レブロス』
シマノ『サハラ』


ライン… ナイロン6lbくらい

ルアー… ワーム(センコーカットテール、HPシャッドテールなど)



【ベイトタックル】

ロッド… 長さが6フィートくらいで、硬さがライトかミディアムライト

※スピニングタックルと同じロッドでベイトロッドもあります。
ダイワ『バスX』
シマノ『バスワンXT』
メジャークラフト『バスパラ』


リール… キャスティング用のベイトリール(ブレーキがついているもの)

↓入門におすすめリール(6,000円くらい)
ダイワ『バスX』
シマノ『バスワンXT』


ライン… ナイロン12lb前後

ルアー… プラグ(スピナーベイト、クランクなど)




吉田
「ルアー選びやタックル選びに迷ったら、ぜひフィッシング相模屋へ!
 私に声を掛けていただければバッチリご案内します♪」



 ボートでのバス釣り 


行くフィールドを決めて、道具を揃えたら、ボートを予約しましょう。
釣りに行く当日や前日ではなく、最低でも一週間くらい前には連絡して下さい。

エレキを使ってボートを操船するのには船舶免許が必要ですが、
免許がなくても操船できる「免許不要艇」と呼ばれるボートがあります。
初めは免許不要艇がおすすめです。

※免許不要艇… ボートの長さが3m未満で、出力が2馬力以下の船外機を付けたボートのこと。
        免許不要艇がないボート屋さんもあるので要確認。

ボート屋さんに電話をしてボートを予約しますが、
その時に初めてであることや、営業時間、朝の受付方法など、
気になることは全て聞きましょう!

※例:津久井観光での手順… 
 ボート屋さんのスタッフの指示に従って車を停車し→受付でボート料金を支払う
 →車を移動して桟橋でレンタルするボートを確認する→道具をボートに積む→実釣
 →帰着時間までに桟橋に必ず戻ってくること
  (トイレはボート屋さんで借りれます)





次回は、バス釣りにオススメの釣り場とルール・マナーについて教えてもらいます。





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top