
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップしています。
今月の初心者にオススメの釣りは「バス釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。
バス釣りのシーズン
一年中釣れますが、春~秋くらいがおすすめです。
【春】
スポーニングと言って、産卵のためにシャロー(浅場)にバスが上がってくるので、
大型が狙いやすいです。
産卵後は卵がふ化して稚魚がひとり立ちするまで、オスが外敵から守ります。
この時のバスは狙わないでください。
もし釣れてしまったらすぐにリリースしましょう。
【夏】
トップ(表層)で狙いやすいシーズン。
ルアーを水面で食う瞬間が見えるので迫力があって楽しいです。
小型のバスも多く釣れるようになります。
【秋】
トップからボトムまで色々な釣り方で楽しめます。
“巻物”と呼ばれるハードルアーで良く釣れます。
※巻物=スピナーベイト、クランクなどの、投げて巻くだけのルアーのこと
初心者にオススメの釣り方
バスルアーは大きく分けて、ワームと呼ばれるソフトルアーと、
プラスチックや金属などの素材で作られたハードルアーがありますが、
初心者に扱いやすいスピニングタックルを使ったワームの釣りと、
ベイトタックルを使った投げて巻くだけの巻物の釣りがおすすめです。
ワームの釣りには、“リグ”と呼ばれるワームを使った仕掛けがいくつもあり、
中でも初心者におすすめは、ノーシンカーリグ(オモリのない仕掛け)、
ダウンショットリグ(幅広いレンジが探れる万能仕掛け)、
スプリットショットリグ(ノーシンカーリグにガン玉と呼ばれるオモリを付けた仕掛け)など。
フォール(ルアーが落ちる途中)で食わせたり、ズル引きで釣ります。
巻物の釣りでは、スピナーベイトやクランクなどがおすすめです。
細かいアクションなどのテクニックを使わずに、投げて巻くだけ。
ただし、ベイトタックルを使うのでルアーを投げるのに慣れが必要です。
次回は、バス釣りに必要な道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。