辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「渓流釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの高窪峰和さんです。![]()
渓流釣りとは
自然の川で、ヤマメやイワナ、ニジマスなどの渓流魚と呼ばれる魚を、
ルアーや毛バリ、エサで釣る釣りを渓流釣りといいます。
川の最上部と「源流」、
源流より下流の林道のある場所や人里の中を流れる場所を「渓流」、
渓流をさらに下流に下って川幅の広くなる場所を「本流」といって
これらの場所で渓流魚を釣ります。
源流はほぼ天然魚のみ(放流がない)で、
ポイントに行くまでが険しく危険もあるため初心者には向きません。
まずは渓流から楽しみましょう。
初心者にオススメな理由
キャンプで自然を満喫する楽しみがあるように
渓流釣りでも同じ楽しみがあります。
自然相手だと釣れないんじゃないかと不安に思う方もいるかもしれませんが、
魚の放流がある河川もあるので初心者でも釣りやすいんです。
渓流魚は警戒心が強い魚なので、簡単にたくさん釣れることはあまりありません。
でも自然の中での美しい魚と出会いは格別!
この楽しみを是非知ってほしいです。
渓流釣りでは、資源保護のため、釣りをしてはいけない期間や場所(区画)があります。
河川によって異なりますが、産卵の時期や稚魚が育つ春までの期間は禁漁としています。
稚魚が育つために流れの緩い支流を通年釣り禁止にしているところもあります。
釣りをして良い期間も河川によって異なりますが、
3月1日~9月30日までのところが多いです。
自然の川でも、いつでもどこでも自由に釣りをして良いわけではないので、
釣りに行く場合は必ず事前に確認しましょう。
ちなみに、初心者におすすめな時期は、
解禁してすぐや放流させて間もない時が釣りやすいです。![]()
次回は、渓流釣りに必要な道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』![]()
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。