
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「エリアトラウト」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。
おすすめの釣り場
▼フィッシングフィールド中津川
【特徴】
フィッシング相模屋から一番近いフィールドでポンド(池)タイプの釣り場。
時間券や一日券、男女ペア券、女性・小学生割引もあります。
釣った魚の持ち帰りOK。魚のさばき場もあり。毎日放流タイムあり。
時間券があるので、ちょっと釣りがしたい時におすすめ。
【おすすめ釣りポイント】
釣る場所は、駐車場と反対側の方がルアーや魚が見やすいので釣りがしやすい。
上流の流れ込みや噴水回りが良く釣れます。
セニョールトルネードとXスティックの使用OK。
釣り場のスタッフにダイワのフィールドテスターの高田さんがいるので、
釣れない時にはアドバイスをもらえます。
▼リヴァスポット早戸
【特徴】
自然の渓流を生かしたリバー(川)タイプの釣り場。
大自然の中でのんびり釣りができます。
流れの中には大物が潜んでいます。毎日放流タイムあり。
一日券と半日券があり(通年)、時期によっては
ナイター券(17時~19時半)やイブニング券(15時~19時半)などもあります。
釣った魚は全て持ち帰ることができて、
食堂で釣った魚を調理してその場で食べることもできます(有料)。
食堂のご飯はどれも美味しい!
バーベキューハウスがあり、食材も販売しています。
一日ゆっくり釣りがしたい人におすすめです。
【おすすめ釣りポイント】
両側からキャストができる場所は他の人とルアーがクロスすることがあるので、
崖側に向かってキャストする場所がおすすめです。
(木の枝が近くにあるとルアーを引っ掛けやすいのでキャストする時は要注意)
セニョールトルネードとXスティックの使用OK。
▼東山湖フィッシングエリア
【特徴】
東名の御殿場インターを降りてすぐの釣り場で交通の便が良い。
一日券、午後券、3時間券があります。
イトウなどの大物も放流されてるので大物狙いの釣り人も多いです。
湖上にT字型の桟橋ああり、その下にイトウなどの大物がついています。
釣れた魚は持ち帰りOK。
※夏場は水温が上がるため休業。
【おすすめ釣りポイント】
桟橋での釣りがおすすめ。
桟橋は左右どちらも釣りが可能。桟橋下を狙うこともできます。
広い釣り場なのでフルキャストして気持ち良く釣りができます。
表層、中層、ボトム(底)と時間帯によって釣れるレンジが変わるので
アタリが多いレンジを狙いましょう。
★相模屋オリカラのスプーン『ヨッシーアタッカー』は東山湖爆釣カラーです!
▼川場フィッシングプラザ
群馬県の川場村、武尊山(ほたかさん)のふもとの管理釣り場。
【特徴】
遊漁用に開発されたニジマス『ハコスチ』が釣れます。
※ハコスチ… 野性味が強いスチールヘッド系ニジマスと群馬県のみが保有する飼育しやすい
箱島(ハコシマ)系ニジマスを交配させた、引きが強く魚体が綺麗なニジマス。
ハコスチは引きが強く、ジャンプ力も抜群で、小型でも良く引くので楽しいです。
他にも放流魚種は多く、大物もたくさん放流されています。
一日券、午後券、時間券など色々あり、
券の種類によって持ち帰れる魚の数が異なるので要確認。
食堂があり、カツカレーがおすすめ!
また、炭火でじっくり焼いてくれるマスの塩焼きもおすすめ。
焼けた順にマイク放送で呼んでくれるので焼きたてを食べることができます。
バーベキュー場もあります。
50cm以上の魚は一匹まで持ち帰り可能。
赤身で食べて美味しいので釣れたら是非持ち帰って下さい。
数も釣れて、引きも楽しめて、魚も美味しい釣り場です。
【おすすめ釣りポイント】
受付前の流れ込みか、水が動いている場所が良く釣れます。
セニョールトルネード、Xスティックの使用OK。
次回は、エリアトラウト実釣レポートをお届けします。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。