
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「エリアトラウト」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。
初心者にオススメな理由
寒さが厳しいこの時期は、釣り物によっては釣果が厳しいものがあります。
そのため、オフシーズンとしてしまう釣り人も多いですが、
エリアトラウトなら釣果ゼロはまずありません。
ニジマスは冷水性の魚なので寒くても釣れるし、
管理された釣り場なので魚はたくさん泳いでいます。
定期的に魚の放流があり、放流後は良く釣れます。
釣り場によっては一日に数回放流してくれるとこもあります。
ロッド・リール・ルアーがあれば釣りができるお手軽さも魅力。
道具を借りることもできるので手ぶらで遊びに行くこともできます。
3時間や6時間などの時間券があるので好きな時間に好きなだけ釣りができます。
釣れたニジマスを持って帰って食べることができます、
釣れた魚をその場で料理してくれる釣り場もあります。
必要な道具
ロッド… 6フィートぐらいのエリアトラウトロッド(XULやULくらい)
リール… 1000~2000番くらいの小型のスピニングリール
ライン… ナイロンライン3~4lb
※ラインの種類は、ナイロン、フロロ、PE、エステルと種類がありますが、
ナイロンは癖がなく使いやすく、トラブルが少ないので初心者におすすめです。
ルアー… 専用のスプーンやプラグなど。
スプーン: 1.5g~2.5gくらいのもの。
派手な明るい色と、地味な暗い色があるとローテーションしやすい。
プラグ: 色のバリエーションはスプーンと同じ。プラグにも色々種類がありますが、
クランクベイトが一定のレンジをゆっくり引けるので初心者には使いやすい。
スナップ… サイズが#00くらいの小型スナップ。
その他… ランディングネット(網がラバーのもの)、
偏光グラス、ビク、クーラーボックス
※魚を持ち帰るのならビクとクーラーボックスは必須。
釣り場によっては発砲クーラーが買える所もありますが用意しておいた方が便利です。
次回は、初心者におすすめなルアーとその使い方を教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。