
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月ピックアップしている初心者にオススメの釣りは「コマセマダイ」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの川嶋正嗣さんです。
コマセマダイの釣り方
【手順】
仕掛けを投入 → 指示ダナ+仕掛の長さ分まで落とす
→ 大きく一回シャクる → 指示ダナまで巻き上げながら1~2回シャクる(コマセを撒く)
→ その後置き竿にしてアタリを待つ
他の釣りに比べて仕掛の全長が長いので、仕掛けを投入する際には糸絡みに注意して下さい。
仕掛けを投入したら、サミングをしながら仕掛けを落としていきます。
サミングは、バックラッシュ防止と、一番はタナボケしにくくなります。
※サミング… リールのスプールから出ていく糸を指で軽く抑えて調整すること
※バックラッシュ… リールに巻いてある糸がスプール上で絡まってしまうこと
※タナボケ… 船長指示のタナに仕掛けを落とせていない状態
糸が流れてナナメに落ちていくと、実際のタナよりも多く出てしまい、
低いタナで釣りをすることになります。
コマセ釣りは船に乗っている人との共同作業です。
ひとりが極端にタナを間違ってしまうと魚が散ったり、
マダイではない招かざる魚を釣ることになってしまいます。
とにかく船長の指示ダナに合わせることが重要!
例えば、指示ダナが「上から50m」、仕掛けが6mだったとしたら、
55mくらいまで落として、そこからコマセを巻きながら50mまで巻いて待ちます。
コマセはドカドカ撒かずに少しずつ出るようにビシカゴを調整しておきましょう。
おすすめの釣り場や船宿
【釣り場】
久里浜沖、八景沖、初島周り、剣崎(三浦)、長井沖の亀城根(かめぎね)、
瀬ノ海、沼津、西伊豆の土肥沖、下田沖、など
【船宿(相模湾)】
湘南 茅ケ崎漁港・ちがさき丸
佐島漁港・志平丸
川嶋さんおすすめの真鯛の食べ方
・刺身(湯引きも◎)
・西京漬け
・酒蒸し
・鯛めし
ちなみに、以前白子でコロッケを作ったことがあります。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。