
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「コマセマダイ」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの川嶋正嗣さんです。
真鯛の特徴
全国の沿岸部に分布。
成魚は水深30~200mに生息。
岩礁や砂や小石の底を好み大きな群れは作りません。
肉食性で、頑丈なアゴと歯を持っていて、
エビやカニの硬い殻も嚙み砕いて食べます。
クセのない旨味のある白身が特徴。
釣り人に限らず好きな人が多いはず。
真鯛釣りを楽しめる季節
一年を通して釣れる魚ですが、最も人気の時期は、3月~5月頃の産卵期。
いわゆる「乗っ込み」の時期です。
個人的には秋から冬にかけての時期がオススメ。
魚体が綺麗で、食べるとほんのり脂が乗っていて美味。
真鯛は「魚の王様」「百魚の王」といわれ、
日本人にとって祝い事に用いる魚として、昔からなじみ深い魚です。
コマセマダイ釣りが初心者にオススメな理由
真鯛は日本全国で釣れるため、様々な釣り方があります。
エビエサを使うシャクリマダイや、ひとつテンヤ、ルアーを使うタイラバなどなど。
その中で、寄せエサを使うコマセマダイ釣りは、
仕掛けがとても長く、正直初心者の方には難易度が高い釣りですが、
その半面、誰でも釣れる可能性があると言えます。
神奈川県ではコマセマダイをやっている船宿が多いので、
自宅から近い港を探せるのも入門には最適です。
次回は、コマセマダイ釣りに必要な道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。