
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「ワカサギ」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの齋藤かおりさんです。
ワカサギという魚の特徴
ワカサギはシシャモと同じキュウリウオ科の魚。
河川や湖に生息している淡水の魚で、鮎と同じく寿命は約1年ですが、
2~3年生き続けて大きくなる個体もいます。
サイズは5cmくらいから、15cmくらいまで成長します。
1月~3月頃はワカサギの産卵期で、子持ちワカサギと呼ばれ、
この時期のワカサギはとっても美味しいです。
ワカサギ釣りを楽しめる季節
場所によって禁漁期間がありますが、ワカサギ釣りは一年中できます。
一番釣れやすい時期は、水温が低くなって、
ワカサギの群れがが固まって底釣りができる11月~1月頃。
ワカサギ釣りは、凍った湖面に穴を開けて釣る氷上穴釣りのイメージがあるかもしれませんが、
ボートや、桟橋、船内で釣りができるドーム船があります。
釣り方も多様で、手巻き釣り、手繰り釣り、
ワカサギ専用電動リールでワカサギを釣ることができます。
ここ数年、人気が上昇しているのは、ドーム船でワカサギ専用電動リールを使った釣り方です。
ワカサギ釣りが初心者にオススメな理由
ワカサギは群れで回遊しているの魚なので、群れがくると簡単に釣れちゃいます。
数多く釣るために多機能なワカサギ専用電動リールが多く発売されていますが、
操作が簡単なモデルもあるので初心者でも扱いやすいです。
また何と言っても、ドーム船が快適!
トイレや暖房、給湯ポットや電子レンジなどを完備している船があるので、
お子様とご家族で安心して釣りが楽しめます。
船内での釣りなのでとっても安全です。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。