
博士じゃ。
今週は、ウミヘビのウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。
いきなり質問じゃが、
ウミヘビは、爬虫類のヘビの仲間なのか、
それとも魚の仲間なのか、知っておるかのぉ?
答えは、両方じゃ、
というのも、
ウミヘビと名がつく生き物の中には、
爬虫類の蛇の仲間と、
ウナギ目ウミヘビ科の魚と両方がいるんじゃ。
サーフでシロギスを狙った投げ釣りをしていると
たまにゲストで釣れるダイナンウミヘビや、
アナゴ釣りなどでゲストに釣れるホタテウミヘビは、
どちらもウミヘビ科の魚じゃ。
見た目はヘビというよりも、
アナゴやハモに似ているのぉ。
ウミヘビと言っても毒は無いんじゃが、
どちらも小骨が多く、硬いので、
美味しく食べるのは難しく、
釣り人からは嫌われておる。
対して、爬虫類のウミヘビは、
沖縄でイラブーと呼ばれている
エラブウミヘビが有名じゃ。
沖縄などでは、たまに釣れることもあり、
猛毒を持っているので注意が必要じゃ。
爬虫類のウミヘビと、ウミヘビ科の魚は
見た目も違うので見分けは簡単じゃが、
爬虫類のウミヘビには、
ヒレがないので見分けることができるぞ。