The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「タカノハダイ」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、タカノハダイのウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

タカノハダイは、
美味しいと言う人もいれば、
不味いと言う人もいる、

ちょっと不思議な魚じゃ。

魚の味は、季節や場所によって
だいぶ変わってくるのじゃが、

その典型がタカノハダイという魚。

磯や堤防なので釣れる魚で、
斜めに走る縞模様と、
尾ビレの白い斑点が特徴じゃな。


タカノハダイの別名は、ションベンタレ。
ひどい別名じゃが、
磯臭くて不味いから
こんな名前がついておるんじゃ。


その不味さには定評があって、
漁師さんも刺し網、
定置網などで獲れても
ほどんど捨ててしまうそうじゃ。


ところが、
このタカノハダイを美味いという人もおる。


実は、春から夏にかけて水温が高い時期は、
タカノハダイが、藻類を食べているので、
非常に磯臭いんじゃが、

秋から冬にかけて、水温が下がると
海底にすむ小型の甲殻類を食べるようになるので、
臭みがなくなるんじゃ。


臭みがないタカノハダイは、
身質や味が非常によく、

刺身にして食べると絶品なんだそうじゃ。

これからの季節、
もしタカノハダイが釣れたら

ションベンタレなんて言わずに、
食べてみるのもいいかもしれんぞ。

ワシは責任とらんがな。
top