
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「ライト五目釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの川嶋正嗣さんです。
ライト五目釣りとは
五目・・・最初から複数の魚を釣る目的の釣りのこと。
ライト五目は、アジやイサキを中心に、寄せエサを好む魚が対象。
アジ・イサキ以外にも、サバやイシダイ、メジナやクロダイ・マダイなどなど。
季節や水深によって釣れる魚が変わります。
寄せエサにアミコマセ、付けエサにオキアミを使い、
コマセカゴもアミコマセが使えるプラスチック製のカゴやビシを使います。
また、市販仕掛けではウィリーが巻かれた仕掛けを使います。
ウィリー・・・化学繊維で出来ている糸。
これをハリに巻くことによって擬餌エサの役割を果たします。
ライト五目はなぜ初心者にオススメ?
対象となる魚の幅が広いので、ボウズになる可能性も少なく、
その日1日で色々な魚が狙えて、季節によっても釣れる魚が変わるのも魅力です。
オモリが比較的に軽いので初心者や力の弱い女性、お子様でも楽しめます。
相模湾を中心にライト五目船を出してる船宿が非常に多いのでとっても身近釣りです。
オススメの船宿
佐島の志平丸や、海楽園はおすすめです。
フィッシング相模屋スタッフも良く利用しています。
とっても親切な船宿さんで、無料駐車場完備で、各種割引も多いです。
(女性、子ども料金あり)
また、シラス直売所が近所にあるので、万が一釣れなくても安心(笑)
帰りにちょっと車を走らせれば、三浦野菜などが買える大型農産物直売所
『すかなごっそ』もあるので観光気分が味わえますよ。
次回は、ライト五目釣りに必要な道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。