辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「管理釣り場でのへら鮒釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの高窪峰和さんです。![]()
へら鮒釣りがなぜ初心者にオススメ?
へら鮒釣りと聞くと、玄人向けの釣りだと思う人も多いでしょう。
例えば、竿や仕掛けやエサ以外に必要な道具がいっぱいあるので
初期費用がかなりかかるイメージがありますが、
今はお手頃価格の商品がたくさん販売されていますし、
道具をレンタルできる管理釣り場もあります。
また、ウキをじーっと見ている渋い釣りのイメージもありますが、
あれはぼーっとしている訳じゃありません。
へら鮒釣りは待ってても釣れず、
ウキに出るアタリをちゃんと合わせないと魚は掛からないので、
一瞬でもウキから目が離せない、むしろゲーム感覚の高いスリリングな釣りなんです。
釣り場や時期によって様々な釣り方がありますが、
春から秋は比較的に初心者でも釣りやすい時期です。
特に初心者には管理釣り場がオススメ。
釣り方を教えてくれるところもあるので気軽にへら鮒釣りを楽しめます。
トイレや売店、場所によっては食堂を完備している釣り場もあります。
何より、管理釣り場なら魚がたくさんいるので、初めてでも釣れます!
![]()
へら鮒釣りの面白さ
へら鮒釣りではみんなが同じような釣果ということはないんです。
釣るためにはどうしたら良いのか考えて変えた結果、
それが正解だった時、入れ食い状態で一人爆釣!なんてこともあります。
ルアー釣りの場合、ルアーを変えていくと思いますが、
へら鮒釣りの場合は、竿の長さや釣り方やエサなど色々変えることができます。
今回は管理釣り場をオススメしますが、川や湖などの野釣りも面白いですよ。
一発大物狙いの釣りや、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉など、
風景を楽しみながらのんびりする釣りを楽しめます。
とても贅沢な時間に感じますし、癒されます。
へら鮒釣りは色々な楽しさや魅力があって、
やればやるほどその奥深さに気づかされる釣りなので
まずは管理釣り場からはじめてみてはいかがでしょうか。![]()
次回は、へら鮒釣りに必要な道具について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』![]()
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。