The Burn - Fm yokohama 84.7

フジロックフェスティバル!「キャンプよろず相談所」渡辺信吾さん

ADモーリーです!

8/21のGood To GOでは
8/20〜8/22の3日間
新潟県苗場スキー場で開催された音楽フェス
「フジロックフェスティバル」をピックアップしました。

昨年は新型コロナウイルスの影響で
中止となったフジロックですが、
今年は感染対策を万全に行なった上での開催になりました。
どんな状況になっているのかを伺うべく、
現地にいるアウトドアライターで、
「キャンプよろず相談所」の渡辺信吾さんに電話をつなぎました!


Q.今はどちらにいらっしゃるんですか?

『苗場プリンスホテルです。』

Q.窓から見えるのはフジロックのテントサイトですか?

『そうですね。例年と比べると数はめっちゃ少ないです。
 だいたい3分の1くらいになっています。』


Q.去年は中止になってしまい、
 今年はコロナ禍で開催されたフジロックですが、
 初日の様子はいかがでしたか?

『みなさんルールを守ってくれて、
 非常にセーフティな感じで進んでいます。』

Q.どういったルールがあるんですか

『スタッフとアーティスト全員がPCR検査と
 抗原検査を受けて、問題なかった人が参加しています。
 チケット購入者にも事前に
 抗原検査のキットをお送りしています。
 入場時はマスクの着用はもちろんのこと、
 お酒の持ち込みを禁止にし、
 会場での販売も行っていません。』


Q.他はどんなルールがありますか

『コール&レスポンスが出来ないのはもどかしいですが
 ライブの時は歓声を上げずに、
 拍手のみということになっています。』

Q.今年は海外のアーティストはラインナップされておらず、
 全て日本人アーティストですが、客層の変化はありますか?

『例年来ているフジロッカーの方もいますが、
 「ロッキン」とか日本のフェスが
 好きな人たちも来ているかなっていう印象です。
 キャンプ初心者もそこそこ見かけますね。』


Q.フジロックでキャンプデビューする人も
 いらっしゃいますもんね

『そうですね。件数は少ないんですが、
 キャンプを全くやったことがない人もいて、
 テントを立てるのを手伝ったりしてますね。
 単に道具の使い方を聞きにいらしたりもします。
 「おじさんのおかげで立てられました!」って
 後で挨拶に来てくれたりってこともありますよ。』

Q.例年だと台風や嵐が起こると
 大変な相談が多くなると話していましたが、
 今年はそういった相談はあまりないですか?

『皆無です!笑
 でも興味深いのが、
 靴のソールが加水分解して
 剥がれてる人が4人くらいいましたね。
 みんな自粛生活してたんだなって感じました。』

Q.アルコールがないフジロックが想像出来ないのですが、
 例年と比べて何か差はありますか?

『僕らももちろん禁止なんですが、
 ”乾杯したい!”っていう気持ちもあるんです。
 ただ、アルコールがないおかげか、
 ゴミが落ちていないんですよ。
 酔っ払って手元が怪しくなっている方が
 いない事が直接の理由かは分かりませんが、
 路上やトイレにもゴミが残されていないんです。』


Q.今年から組み立て式のチェアが
 持ち込み禁止になって聞いたんですが。

『そうですね。基本的には収束式のチェアの
 持ち込みは可能になっています。
 入り口でのチェックもあると思いますが、
 会場では見かけないので
 これも皆さんルールを守っているんだと思います。』

Q.今年は天気も落ち着いてそうですし、
 「キャンプよろず相談所」としては
 お仕事は少なめで済みそうですかね?

『非常に平和に過ごしています。
 一応パトロールというか、
 「お酒飲んでないですよねー」とか
 「宴会禁止ですよー」とか
 アナウンスをして回っているけれど、
 みなさんしっかりルールを
 守ってくださっていますからね。』



「キャンプよろず相談所」の渡辺信吾さん、
ありがとうございました!


キャンプよろず相談所 Facebookページ
https://www.facebook.com/camp462

top