The Burn - Fm yokohama 84.7

アルミホイル・ソロキャンレシピ /佐藤一博さん著

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者のわたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりにこれはびっくりだな!とか、役立つぞ!
と思った知識をピックアップして載せていくこの企画。


題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」


今週は、6歳で初めて焚き火を経験し、
13歳でソロキャンプを行った、
20年以上布団で寝ていない(!!!)アウトドア研究家である
佐藤一博さんの著書
アルミホイル・ソロキャンレシピ」をピックアップ。




メスティンやホットサンドメーカー、
スキレットなども必要なし!洗い物もなし!
こちらの本では
様々な道具をアルミホイルで代用して作る
美味しいソロキャンプ料理を紹介しています。
そんな「アルミホイル・ソロキャンレシピ」から、
アウトドア初心者のわたくしがまず注目したのは…




「アルミホイルのコップ」




『アルミホイルをくしゃくしゃにして
 コップの形にすると、中に空気の層が出来て
 熱伝導の良いアルミなのに、
 熱いものを入れた時でも
 ある程度は手で持てるようになる。』

 (本より引用)



本に載っているコップは
結構がっつり作った取っ手付きのコップでした。
スプーンやフォークなどがアルミホイルだと
歯に響きそうで怖いのですが、
コップだと問題なさそうですし、
保温力もありそうで一度作ってみたいと思いました!
ぜひ写真を見てもらいたいです!




続いて注目したのは...




「大胆な燻製機なんかいらない
 いぶりがっこ」





『①スモークウッドをアルミホイルの上で削る。
 ②その上にたくあんを置く。
 ③置いたたくあんの上にさらにスモークウッドを載せる。
 ④アルミホイルで緩めに包み、
  焚き火に放り込んで存在を忘れる。
 ⑤ホイルを開けて、
  たくあんの周りの黒いものをナイフでこそいで、
  スライスしたら出来上がり。』

 (本より引用)



こんなに簡単に出来ちゃうんですね!
僕、いぶりがっこ大好きなので、
焚き火の機会があったら是非やってみたい!
スモークウッドはマンゴーボックスにも
たくさん入っていますので、
欲しい方はぜひ番組にメッセージお送りください!



本著にはアルミホイルナイフの
作り方が載っており、これがまた凄いんです!
炙ったり、叩いたり、研いだり...
本物のナイフと同じじゃないか!という工程で、
鍛冶屋さん気分を味わえそうで面白かったです!
料理もどれも美味しそうなので、
気になった方はチェックしてみてください!


ということで、今週はここまで!


そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top