The Burn - Fm yokohama 84.7

アウトドアが100倍楽しくなる! さばいどるのワイルドキャンプ/ さばいどる かほなんさん著

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者のわたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりにこれはびっくりだな!とか、役立つぞ!
と思った知識をピックアップして載せていくこの企画。


題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」


今週は、6/22に発売された本
アウトドアが100倍楽しくなる!
さばいどるのワイルドキャンプをピックアップ。


以前もこちらのブログで紹介した
登録者数37万人超のアウトドア系YouTuberのかほなんさん。
無人島で生活することを目標にキャンプ、登山、釣りなど
様々なアウトドアを楽しんでいるかほなんさんが
これまでに習得したアウトドアテクニックを紹介している
アウトドアが100倍楽しくなる!
さばいどるのワイルドキャンプ』から、
アウトドア初心者のわたくしがまず注目したのは…




「もしもの時に水を手に入れる方法」




『泥水から飲み水を作ることもできます。
 まず、大きな鍋に泥水を入れて煮ます。
 鍋の中(中央)に空の容器を置いたら、
 鍋の蓋を裏返して閉めます。
 蒸気が蓋につき、ツマミに向かって流れ、
 それが落ちて、
 空の容器にきれいな水が溜まる仕組みです。』

 (本より引用)



これぞ”さばいどる!”といったテクニックです!
かほなんさんはペットボトルに取り付ける浄水器を
持ち歩いているようですが、
万が一の時のための方法も
持ち合わせているのがすごいと思いました。
他にも濡れた草から
水を得る方法も書いてありビックリしました。





続いて注目したのは...




「マムシは裁くのは簡単。
 クセのない味。」






『マムシは皮も剥ぎやすく、
 実は魚をさばくより簡単です。
 味はクセがなく、白身魚のように淡白です。
 何も食料を持たずに山に入った時、
 比較的簡単に手に入り、たんぱく質をしっかり取れる。
 ヘビは、サバイバルをする上で貴重な食料となります。
 しかし、危険であることを頭におき、
 最大限の注意を払うことをお忘れなく。』

 (本より引用)



これもものすごいですね!笑
かほなんさんは2018年に
自身のYouTubeチャンネルにて
マムシを取って食べる動画を公開したそうで、
今ではメディアに登場する際は
「ヘビを食べる女」として紹介されることも多いそう。

ドブ臭い、あのマムシを食べてみた/野営
https://www.youtube.com/watch?v=-o7J2SqvXRE



もう何が起こっても生きていけそうなかほなんさん。
私は本当にグータラなので、
このサバイバル精神を見習わなければと思いました。
こちらの本では他にも、
丸太から薪を作る方法や
ドラム缶のお風呂を作っていく模様など
興味深い内容で溢れています。
いつかザバーンにも来ていただき、
現在までに至ったお話とか聞いてみたいですね。



ということで、今週はここまで!


そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top