The Burn - Fm yokohama 84.7

100万円分使ってわかった ほんとうに買ってよかったキャンプ道具 /タナさん

ADモーリーです!

まだまだアウトドア初心者のわたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりにこれはびっくりだな!とか、役立つぞ!
と思った知識をピックアップして載せていくこの企画。


題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」


今週は、実体験を元にオススメのキャンプ道具などを紹介し
注目を集めている「タナちゃんねる」のタナさんの著書
100万円分使ってわかった
 ほんとうに買ってよかったキャンプ道具」を紹介。

100万円キャンプ道具を買って、
実際に使ったタナさんが、
買ってよかったと思えたキャンプ道具を紹介!
そして、オーダーメイドギアや撮影機材など
独自のキャンプスタイルも公開しています。
そんな「100万円分使ってわかった
 ほんとうに買ってよかったキャンプ道具」から、
アウトドア初心者のわたくしがまず注目したのは…




「テントが簡単って言えるのは
 設営に慣れているから」




『ビギナーの人に僕はよく
 「デイキャンプをしたらどうか?」ってアドバイスします。

 それで、自然の楽しみ方を覚えたら、
 次はテントを買うようにして、
 ステップを踏んだ方がよいと思います。
 どうしてもテント泊がしたいなら、
 キャンプ慣れしている人と行くのがベストです。
 よく「テントの設営が簡単」って聞きますが、
 ビギナーの人には大変だと思います。』

 (本より引用)



初めてテントを設営した時、
本当に意味がわかりませんでした。
仕組みや構造から何から何まで。
いきなり一人でキャンプしていたら
外で寝る羽目になっていました。
練習してから行くか、誰か経験者と行きましょう!




続いて注目したのは...




「ギアは見た目のカッコよさが大切」





『ギアを選ぶ際はデザインで決めています。
 まず、見た目がグッとくるかが肝心で、
 そうでなかったら、
 機能がどんなに優れていても、
 僕は興味がないです。
 溶接のディテールなど、
 細部に職人のこだわりを感じます。』

 (本より引用)




こだわっていますね!
昨日よりもまずはデザイン。
好きなデザインのギアが並んだ空間で
キャンプが出来ると気持ちが良さそうです。

そんなタナさんが
「買ってよかったアウトドアギア」の
1位に選んだのは
一体なんだったんでしょうか?
いやー、それはそれはカッコいいギアでしたよ!
気になる方はぜひ、本をご購入ください。



ということで、今週はここまで!


そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top