The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「マイクロショアジギング」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、「マイクロショアジギング」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

最近、船釣りでは、
軽くて小さい、30~60グラムほどのメタルジグを使って
イサキや根魚を始めとした、さまざまなターゲットを狙う
「スーパーライトジギング」が流行っておるのぉ。

そして、おかっぱりでも同じように
軽くて小さいメタルジグを使う
「マイクロショアジギング」が
人気となってきておるんじゃ。


マイクロショアジギングは、
3~20グラムくらいのメタルジグを使う
ショアジギングのことじゃ。

磯、堤防、サーフなど
フィールドを選ばずに楽しめて、

ジグが軽いので、
疲れにくいのも人気の理由じゃ。


しかも、重めのジグを使う
ショアジギングよりも狙える魚の種類は豊富で、

青物やシイラといった大きな魚はもちろん、
アジやイワシなど、小さな魚でも釣れるんじゃ。

使うタックルは、
軽いジグを投げるのであれば、
アジングロッドでOK。

15~20グラムのジグを投げるなら、
シーバスロッドやエギングロッドでも対応可
能じゃ。

ただ、マイクロショアジギングの専用ロッドを使えば、
軽いジグを、より遠くまで飛ばせるので、
釣れる可能性もアップじゃ。


タックルがシンプルなので、
車に積んでおいてちょっと海に寄って遊んだり、
旅先や出張先で釣りをするにはピッタリの釣りじゃぞ。

ぜひチャレンジしてみるのじゃ。
top