The Burn - Fm yokohama 84.7

今週のテーマは「生物多様性」

辰巳Dです。

6月5日は環境の日、世界環境デー。
そして、6月の一ヶ月間は「環境月間」です。

環境保全の大切さについて認識を深め、 私たち一人ひとりの生活を見つめ直そう、
ということで、 FMヨコハマでは、6/5の1日を「環境の日1DAY SPECIAL」と題して、
各番組で環境について考えていきます。

そんな今週のザバーンのテーマは「生物多様性」

地球上には、動物、植物、微生物その他、多様な生きものが存在しています。
生きものが互いに影響を与え合いながら生きているので、
1つのピースが欠けると全体のバランスが崩れてしまいます。  


日々の生活の中ではそんなに意識していない言葉かもしれませんが
生物多様性に関連する取り組みは、結構幅広いんです。



生物多様性を調べる活動
 例:地域の生き物調査、外来種の特定調査

生きものが住める環境を整備する活動
 例:巣箱づくり、落ち葉プールの設置

生態系を守る活動
 例:在来種の植栽、侵略的外来種の駆除

モノと場所を有効活用する活動
 モノや場所の使い方を変えることで、生物多様性につながる取組みができる

地域と連携する活動
 例:地域の緑地の美化活動、地域保全活動への参加

事業活動の一環としてできる活動
 例:紙の使用量削減、生物多様性保全認証商品の利用

生物多様性を学ぶ活動
 例:河川の保全活動、e-ラーニングの実施



マンゴー隊のアナタが考える「生物多様性」とはなんですか?
アウトドアの中で環境について意識していることやアクションしていることなど
ぜひメッセージをお寄せください。

今週メッセージを送ってくれた方の中から5名の方に、
Patagonia「ジッパード・ポーチ」をプレゼントします。



製造段階で発生する端切れの量を削減するプロセスを採用した、
日々の必需品を気軽に運べる便利なポーチです。

デザインはどれが当たるかお楽しみ♪
当選者の発表はエンディングで行います。

たくさんのメッセージお待ちしてます。


6:20分頃からのドジ井坂さんのサーフィン入門でも
海と生物多様性についてお話いただきます。

7時20分頃からのGood To Goでは、
生き物のチカラで大岡川をきれいにしようというプロジェクトに取り組む、
冒険写真家の豊田直之さんをお迎えします。

top