The Burn - Fm yokohama 84.7

初心者にオススメの釣り「鮎の毛バリ釣り」①

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月の初心者にオススメの釣りは「鮎の毛バリ釣り」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋店長の平賀精一さんです。



 鮎(あゆ)の特徴 

鮎は一年で一生を終える年漁。
秋に下流部で生まれた鮎は、川の流れに乗って海へ下ります。

春がくるまでは海岸近くで動物プランクトンを食べて成長(34cmほど)し、
川の水が海水温と同じくらいになると群れで川を上り始めます(58cmほど)。

川を遡上し成長していく過程で歯の形状が平らなくし状になり、
食性も変わって、石についたコケを食べるようになります。
この時期になると群れから離れる鮎が出てきて縄張りを作るようになります。

また、成長速度が上がり、
6月には10cm前後だった鮎が8月~9月頃には20cm30cmに成長します。




 鮎釣りの旬 

釣り方によって変わります。

友釣り・・・梅雨明け~7月頃。本格的に縄張りを持ち始める鮎が多くなります。
      この頃は“若鮎”と言って、骨が柔らかくて美味しいです。


毛バリ釣り・・・まだ縄張りを持たない解禁初期~。
        初心者の方には手軽な道具で釣れるのでオススメです。


※鮎の解禁日は河川によって異なりますが、
 相模川、中津川、桂川、酒匂川などは、6/1に解禁して、
 10/14からは禁漁となります。

※釣り未経験の人には「友釣り」はかなりハードルが高い釣りだと思います。
 それでもハマる人はハマりますので、本格的にやりたい!という方は、
 ぜひ相模屋にご来店下さい。道具選びや釣り方をご案内します。






次回は鮎の毛バリ釣りに必要な道具について教えてもらいます。





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top