The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「キチヌ」のウンチク』

博士じゃ。
今週は、「キチヌ」のウンチクじゃ。
こころして聞くのじゃ。

キチヌは、クロダイに似た魚で、
クロダイと比べると体色が明るく、
腹ビレ・臀ビレ
尾ビレの一部が黄色いのが特徴じゃ。


ヒレが黄色いから、
関東ではキビレと呼ばれておる。


棲んでいる場所も、クロダイと同じで、
主に河口域や湾奥じゃ。

ただ、クロダイは沖合にも棲んでいるんじゃが
キビレは沖合で釣れることは稀じゃ。

釣り方もクロダイと同じで、
防波堤でのへチ釣り、
磯からのウキ釣り、

河口からの投げ釣りなど、
様々な釣り方で狙えるんじゃ。


クロダイは、見た目はイカツイが、
性格はとても臆病で警戒心が強い。

それに対して、
キチヌはクロダイより優しい顔つきじゃが、

好奇心が強くて、アグレッシブな性格なんじゃ。

ハードルアーやフライへの反応もすこぶる良く、
多摩川の河口では、フライで狙う人も多いんじゃ。

旬は春から夏で、
透明感のある白身は、

刺身、煮つけ、塩焼き、
ムニエルなどで食べると旨いんじゃ。
top