辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「シロギス釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの齋藤かおりさんです。![]()
おすすめの船宿
初心者にオススメなのは、駅から近くて電車釣行に便利で、道具のレンタルがある船宿。
各種割引があったらなお嬉しいですね。
①金沢八景・荒川屋
・金沢八景駅から徒歩5分
・釣りに必要な道具のレンタルが可能
・釣った魚を調理してもらえるダイニングバー併設
②金沢八景・黒川丸
・金沢八景駅から徒歩8分
・駐車場と船宿が隣接していて桟橋も近いので道具運びが楽
・釣りに必要な道具のレンタルが可能
・エサのおかわり無料(乗船料に含まれています)
③金沢八景・新健丸
・野島公園駅から徒歩3分
・レンタル無料
・エサのおかわり無料
釣れたシロギスの持ち帰り方
釣れたら船にあるバケツにいれておいて、
早めに氷と海水を入れたクーラーボックスに入れます。
海水氷に入れることで魚の芯まで冷え、新鮮に持ち帰ることが出来ます。
ちなみに、齋藤さんオススメの食べ方は”天ぷら”。
大葉を重ねて揚げると最高です。![]()
初めての船釣りでの注意点
・船酔いが心配な人は酔い止め薬を乗船の1時間前に飲むみましょう
・釣行前日は早めに就寝、体調は万全に。
・船宿によって乗船ルールがあります。
事前に船宿に連絡し、用意するものや集合時間などを確認して予約しておきましょう
・初めての船釣りでは受付の際に「釣り初めてです」と伝えておくと
船長さんが気にかけてくれます
・乗船したら一日ご一緒する両隣りの人に挨拶しましょう
(困った時に助けてくれることもあります)
・食べ物や仕掛けのゴミはビニール袋に入れて飛ばされないようにしましょう
・自分で出したゴミは持ち帰りましょう
・喫煙時は必ず風下に行き周りへの配慮を忘れずに。
自身がするべきコロナ対策
釣りは屋外だから安心と思われがちですが、コロナ対策は怠らないで下さい。
行き帰りのコンビになども注意が必要ですし、
友人同士で一台の車で行くのも避けましょう。
船宿によっては釣行中もマスクの着用をお願いしているところもあります。
気を使う部分は多いかもしれませんが、しっかり対策をした上で釣りを楽しみましょう。![]()
服装や、必要な持ち物について
・レインウェア
陸は晴れていても海上では突然の雨の可能性がありますし、
船の移動中、 波しぶきがかかることもあります。
釣具メーカーのものなら丈夫ですし防水性も確かですが、
コンビニで売っているカッパでも良いので用意しておきましょう。
・お魚はずし(ペンチやプライヤーなど)
・お魚バサミ(フィッシュグリップ)、
・ハサミ
・タオル(汚れてもよいものと汗拭き用で2~3枚あると安心)、
・帽子
・偏光サングラス
・クーラーボックス(氷も)
・日焼け止め
・飲み物や食べ物
もちろん、狙う魚に適した釣りの道具(竿・リール・仕掛けなど)も必要ですが、
たいていの船宿さんで道具をレンタルすることができます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』![]()
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。