The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『クロシビカマスのうんちく』

博士じゃ。
今週は、「クロシビカマス」のうんちくじゃ。
心して聞くのじゃ。

クロシビカマスは、
相模湾では「スミヤキ」と呼ばれる深海魚で、
昼間は水深500メートル前後の深場に生息し、
夜になると水面近くまで浮上してくるんじゃ。

鋭い歯が並んだ口は大きく、体は黒光りし、
大きなものは60センチを越すんじゃ。

専門に狙う遊漁船はみかけないが、
メタルジグで「バラムツ」や
「アブラソコムツ」を狙ったり、

サバの切り身やイカの短冊をエサにして、
深場のムツやキンメ、
アコウダイなどを狙っていると釣れるんじゃ。


ただ、歯が鋭く、
仕掛けを切られることが多いので、

クロシビカマスを釣りたければ、
ハリのチモト周辺を
熱圧縮チューブで補強をしておくことが肝心じゃ。


クロシビカマスは、
全国的には馴染みが薄い魚じゃが、
脂がのった白身は柔らかくて、とてもうまいので、
相模湾などでは、
前から知る人ぞ知る魚として人気となっていたんじゃ。


最近では、テレビでの深海魚ブームもあって、
全国的に美味しい魚と認識されるようになり、
市場での値段も上がってきているそうじゃ。

刺身や煮付け、塩焼きでもうまいんじゃが、
小骨が多いのが難点じゃ。

干物にすると
小骨が気にならないので、干してから焼くか、

スプーンで身をこそぎ取って、
なめろうにするのがおすすめじゃ!
top