
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「エリアトラウト」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの高窪峰和さんです。
エリアトラウトでのテンカラ釣り
テンカラ釣りは、延べ竿に糸を付けて、
その先に毛バリが付いているというとてもシンプルな仕掛けを使います。
毛バリを虫だと思って食べたところを掛ける釣りです。
基本的に、目印やウキなどを付けずに、
表層付近を流れていく毛バリを見て釣ります。
釣り場によってはテンカラ禁止になっているところもあるので確認が必要です。
必要な道具
エサ釣りの竿と違い、毛バリをキャストしやすくするための竿を使います。
テンカラ専用竿もあります。3.3m~3.6mが使いやすいと思います。
<ライン>
竿の長さと同じ長さの「テーパーライン」と呼ばれているものが最初はオススメです。
その先に1号のフロロラインやナイロンラインを80cmくらいの長さで結びます。
初めから一体式になっているものもあります。
<テンカラ毛バリ>
ルアーと同じく、カラーや形状で魚の反応が違うので、
派手めなもの、黒・茶系・白なども用意しておきましょう。
ちなみに、春前後は白系、夏前後は黒系がオススメです。
※管理釣り場なら貸竿があるので手ぶらでも行けます。
釣り方
仕掛けを投入して流れていく毛バリに魚がアタックしたら竿を上げてアワセます。
早アワセしすぎると、すっぽ抜けてしまうので気を付けて下さい。
同じところばかりを狙わないで、色々な流れに流してみましょう。
次回は「オススメの管理釣り場と冬の防寒対策」について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。