
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「エリアトラウト」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの高窪峰和さんです。
エリアトラウトでのエサ釣り
エサ釣りは、延べ竿に市販のマス釣り仕掛けを取り付けて、
その名の通り、ハリにエサとなるイクラやブドウ虫を付けて釣る釣りです。
虫エサが苦手な人にはイクラがオススメですが、
抵抗がなければ、初めにイクラを付けて釣って
その後釣れなくなったらブドウ虫に変えると釣れたりします。
必要な道具
2.7~4.5mの振出竿
仕掛け
エサ(イクラやブドウ虫)
ハリ外し
魚を入れておく網(ビクやスカリなど)
釣りに必須なタオルやハサミ
※2.7m~3.6mの竿は扱いやすいので女性やお子様にオススメです。
<オススメ>
竿:『Sagamiyaオリジナル万能竿『魚と遊ぼ!!』270、360
仕掛け:オーナーばり『管釣 マス玉ウキ仕掛け』ハリ6号
※管理釣り場なら貸竿があるので手ぶらでも行けます。
釣り方
ハリにエサを付けたら、竿を振るようにして仕掛けをポイントに投入します。
ウキが沈んだり不自然な動きをしたらアタリかもしれないので、
竿先を持ち上げるようにして魚にハリ掛かりさせます。
魚が掛かると力強い引きが楽しめます。
エサ釣りで一番大事なのはタナです。
棚(タナ)=ターゲットとなる魚のいる層の事。
魚がいる層に仕掛を同調させる事を「棚取り」「棚を合わせる」と言います。
タナが浅すぎると食いが悪かったり、深くしすぎると根掛かりしたりするので、
適宜ウキの位置を変えて調整してみて下さい。
ポイントは、底近くをエサが流れるようにすることです。
次回は「釣りにおける感染症対策」について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。