
博士じゃ。
今週は、「シラコダイ」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。
シラコダイは、タイと名前が付くが鯛の仲間ではなく、
サンゴ礁などでよく見られるチョウチョウウオの仲間じゃ。
チョウチョウウオというと、
木の葉のように丸くて薄い体型におちょぼ口で、
鮮やかな色彩をトレードマークにしている魚が多いんじゃが、
このシラコダイは、
薄い黄色で、かなり地味な見た目じゃ。
磯釣りでコマセをまくと、
このシラコダイが集まってきたり、
船でのカワハギ釣りなどで、
ゲストとして釣れることもあるのぉ。
そんなシラコダイじゃが、
味の方は評価が分かれておる。
かなり磯の香りが強いので、
臭くて食べられないという人もいるし、
刺身にしたら美味しかったという人もおる。
体長は大きくても15センチほどで、
体が薄いので、さばくと身がほとんどとれず、
歩留まりも悪いので、
ほとんどの場合、リリースされておる魚じゃ。
市場に出回ることもまずないので、
自分の舌で味を確かめてみたければ、
釣ってみるしかないのぉ。