
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「エリアトラウト」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。
エリアトラウトで必要な道具
ロッド(竿): 6ft(1.8m)くらいのトラウトロッド (柔らかい竿)
リール: 1000番~2000番の小型スピニングリール
ライン(糸): ナイロンの3lb~4lb(0.8~1号)くらい
※色々種類がありますが、初心者にはナイロンラインがトラブルがなくて使いやすいです。
(例)プロマリン『プロフィットトラウトゲームセット60UL』
→ロッド・リール・ラインがセットで¥3,889+税
オススメのルアー
〈プラグ〉 投げて巻くだけで一定のレンジを引ける、単価が高め
(例)ムカイフィッシング「トレモ」
ディスプラウト「イーグルプレーヤー」「チャタクラ」
〈スプーン〉 単価が安め
(例)ダイワ「ルミオン」ロデオクラフト「ノア」
どれも、1.5~2.5gくらいが初心者にオススメ
〈変わった形のルアー〉 初心者に特にオススメ!よく釣れる!
※ただし、使用禁止の場所があるので要確認
(例)ザクトクラフト「セニョールトルネード」
その他、Xスティック、フェザージグなど
その他あると便利なもの
スナップ →ルアー交換が楽ちん。#00番以下の小さいものがオススメ。
(例)オーナーばり『クイックスナップ』
ラバーネット →網の部分がゴムやゴムでコーティングされていて魚を傷つけない。
大物で必要。
(例)下野(シモツケ)『TMレンジャーネットⅡオフセット』
偏光サングラス →水中の魚やルアーの動きがよく見える。また目の保護にもなる。
ビク&クーラーボックス →釣りの間はビクに魚を入れ、氷入りのクーラーボックスで持ち帰る。
次回はエリアトラウトのルールやマナー、オススメの食べ方について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。