おはようございます。ADモーリーです。
まだまだアウトドア初心者のわたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりにこれはびっくりだな!とか、役立つぞ!
と思った知識をピックアップして載せていくこの企画。
題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」
今週は、おなじみ山と溪谷社の
ワンダーフォーゲル編集部から販売されている本、
「山登りABC 雪山入門」からピックアップ!

今年はいつまでも暑いなあ...
なんて思っていたらすっかり秋、そしてもう冬が来ます。
登山経験はあるものの雪山はまだ。
そんな雪山を始めてみたい!という人へお送りする
雪山への第一歩になる本「山登りABC 雪山入門」から
アウトドア初心者のわたくしが今回注目したのは…
「夏山との違い」
『雪山シーズンには、山は雪に覆われ
登山道も雪に埋まってしまう。
夏の間、われわれを頂に導いてくれた登山道が
雪山では当てにできない。
これが夏山との最も大きな違いである。』
(本より引用)
先行者の足跡が登山道代わりになるんだそうですね。
足跡がない場合は、キックステップやラッセルをして
自分の力で道を切り開いて行くのが基本。
夏とガラッと変わる冬登山ですが、
雪に飾られた山の美しさを是非とも体験したい。
ザバーンでもそろそろ雪山情報が入りますよ!
お楽しみに。
ということで、今週はここまで!
そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。
theburn@fmyokohama.jp までお願いします!
それではまた来週ー!