
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは「海釣り公園」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの小澤淳さんです。
海釣り公園でのおすすめの釣り方②:ブラクリ釣り
ブラクリと呼ばれるオモリにハリが付いた仕掛けを直接ミチイトに結んで使います。
ブラクリ釣りの道具
竿:基本的に自分が立っている真下を狙う釣りなので、
1.5m~2mくらいのコンパクトロッドでOK。
例) プロマリン『テトラ穴釣りセット110』(1,673円)
プロマリン『わくわくタックルセットDX 180』(1,449円)
リール:ナイロン3号~5号が100m巻いてあれば十分です。
仕掛け:とってもシンプル。
各メーカー様々なブラクリ仕掛けがあるので、気に入ったものを選べばOK!
たいてい、2~3個入って300円~500円くらいです。
道具以外に必要なもの:
ライフジャケット、水汲みバケツ、クーラー、氷、ハサミ、タオル、
魚を掴むもの(メゴチバサミやフィッシュグリップと呼ばれるもの)
プライヤーもあると便利
ウキフカセ釣りではコマセを入れるバッカン(バケツ)と、
コマセを撒くための50cmくらいのヒヒャクが必要となります。
釣り方
ポイントは、足元の壁際やテトラポットがあれば、
テトラとテトラの間の隙間にブラクリを落として狙います。
エサは、サバの切り身や青イソメなどでOK。
ウキフカセ釣りの合間に釣るならオキアミでもOKです。
重要なのは、根掛かりが非常に多い釣りなので、
予備のブラクリ仕掛けを多めに用意しておきましょう(5セットくらい)。
釣果アップのコツは、同じところばかりを狙わないで、
あちこちのポイントを狙った方が獲物が釣れる確率が高くなります。
※注意※
テトラポットでの釣りは非常に危険なことを知っていて下さい。
ライフジャケットの着用は必須、お子様はオススメ出来ません。
10月~11月は、堤防(テトラポット含む)や磯場での落水事故が非常に多い時期です。
足場の悪いところを選ばず、安全を確認しながら釣行して下さい。
釣り場でのマナー
◎ゴミは持ち帰る。コマセなどを使ったら海水で綺麗に流すこと。
◎先に釣りをしている人がいたら、一声かけて釣り場に入りましょう。
◎海釣り公園では各施設にはそれぞれ利用規約があります。
HPなどで確認していただき、その釣り場で禁止されている釣りは絶対にしないで下さい。
また、場所取りなどで走らないこと、
仕掛けを投げる際はまわりに人がいないか必ず確認してから投げること。
オマツリした時は、「すみません」と声を掛けましょう。
この一言が互いに気持ちよく釣りをするのに重要です。
海釣り公園では、色々な釣り方が混在するので、お互いを思いやる気持ちが大事です。
また、釣り座を離れる時は置き竿をせず、仕掛けは上げておきましょう。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。