ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。
さぁ秋も深まってきて紅葉も最盛期です。
葉っぱの色づきは寒暖の差が大きければ大きいほど良いと言うことなので
まさしくそんな季節になってきました。
皆さんからのメッセージを見ても秋を楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。
それではカマゲンしてみましょう。
ラジオネーム:さすらいの旅人
井手隊長、スタッフ、マンゴー隊の皆様おはヤーマン!先程隊長からも紹介されましたが、先日、会社に有休を頂き、
どこかへ出掛けようと思い、山中湖の紅葉祭りへ行ってきました!ライトアップされた紅葉がとても綺麗で良かったです!
日曜日まで開催されている様なので皆さんも是非足を運んでみてください!ZONEのシークレットベースをリクエストお願いします!


きれいな紅葉ですね。そしていい写真。
番組でもお伝えしたように現在はお隣の河口湖でも紅葉祭をやっているようです。
富士五湖では富士山と紅葉が同時に楽しめるのでぜひ足を運んでみたい。
ソーシャルディスタンスや消毒、マスクなどの対策をしっかりしてドライブしたいものです。
第3波が始まっているとのことで気を引き締めていきましょう!
ラジオネーム:横須賀在住 @cchi(アッチ)
井手隊長、スタッフの皆様、おはヤーマン!いつも、楽しく聴いてまーす。そして、先月のバクモンコーナーでのライトアジ特集に触発され、
アジを釣りに長男と釣りへ。船釣りは行けませんでしたが海釣り公園(磯子海づり施設)に行きました。そして、釣り場で場所を決め自分が見本をみせた1投目からアタリが!コレはと思い、直ぐに2投目から息子に竿を渡したら物の見事に目的のアジがっ!サイズこそ小さいですが、本人も久しぶりの魚のアタリと引きを感じ、
さらに初めて釣ったアジに自分と2人で興奮してしまいました。そして、オマケも着いていたのでビックリ仰天!?それを調べてみたらイワシノコバンという寄生生物でした。
井手隊長は見た事ありますか?自分も何十年と釣りをしてますが初めて見ました。外見はSF映画に出てきそうな形をしていて、ちょっとカッコイイんです。
そんなフォルムの生物を見て自分はさらにストークしてしまいました(笑)それからはアタリも無くなりましたが、
貴重な体験をさせてくれた長男に大感謝です。ありがとう!ちなみに海釣り公園、実は本牧の方に行ったんですが
入場規制があり入れなかったので、
開場時間が1時間遅い磯子に行ったという経緯があります。週末は大変混む予想がされるので、早目に行くか、
施設に電話して確認するのがオススメですよ。自分も週末の朝は早目に、また行こうと思います!



それはまさしく東京湾の金アジです。
イワシノコバンは僕は見たことがありません。
珍しい生き物に出会えてよかったですね。
寄生虫と言うと気持ち悪いイメージがついてまわりますが
そんなに珍しいことではなく、たまに見かけるそうです。
真鯛などの口の中に寄生しているタイノエという生き物がいます。
アジなどの口の中に寄生するウオノエというのもいます。
魚屋さんでも口の中を覗くとたまに見かけることができるそうです。
寄生虫といっても甲殻類なのでエビやカニに似たようなものだと思えば
そんなに気持ち悪くないかもしれません。
食べても無害。おいしいと言う話さえあります。
探してみるのも面白いかもしれませんね。
ラジオネーム:バスを釣りたいパピー隊長、おはヤーマン!今度相模湖でバス釣りをする事になったのですが
一緒に行く子供に1匹釣らせてあげたいと思っています。私はバスはやった事が無いのとりあえず使ったことのある
ジグヘッドとワームでやってみようかと思ってます。最悪はエサで釣ってしまおうかとも思っていますが
何かおすすめの道具やテクニックあれば教えていただけたら幸いです。自分がやったことないバス釣りを子供に1匹釣らせたい、
なかなかハードルが高いミッションです。
僕がやるとするならば桟橋沿いなどのストラクチャー周りを
ノーシンカーワームでゆっくり引いていくかもしれません。
ジグヘッドはオモリのついた針ですのでオモリのついていない針を使ってください。
オフセットフックと呼ばれるものがおすすめ。
ワームでお気に入りは
ゲーリーヤマモトのグラブ。
桟橋沿いをゆっくり引いたり、水面からゆっくりそこまで落としてから
ちょんちょん上まで上げてきてまたゆっくり沈めるの繰り返し。
これで反応がなければジグヘッドワームでそこに沈めてそこをトントン誘ってみる。
今の季節が秋のパターンなのか冬のパターンなのかで攻め方が変わってきます。
冬のパターンになってしまうと
底ベッタリもしくは暖かそうな日向に魚が移動していることがあるので
そういうところを重点的に攻めますが、
冬は正直ベテランでも難しいので春か秋にやってほしい。
しかし諦めても仕方ないので
なんとかあの手この手を駆使して魚を探して釣るのがバス釣りの楽しさ。
僕が好きで良く使うのはプロペラのついた
ティムコのステルスペッパーというハードルアーです。
興味があれば使ってみてください。
大人でさえあーでもないこーでもないと苦労すればする。
苦労するのが楽しさでもあるバス釣り。
なかなか難しいと思うけど釣れますように!