おはようございます。ADモーリーです。
まだまだアウトドア初心者のわたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりにこれはびっくりだな!とか、役立つぞ!
と思った知識をピックアップして載せていくこの企画。
題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」
今週は、アウトドア、旅、自転車、オートバイなど
外遊び全般を得意分野とするライター和田義弥さんの
「」からピックアップ。

家族や友達、恋人とキャンプを楽しみたい、
でも、はじめてだからちょっと不安。
そんな人のために道具選びから、
キャンプ場での過ごし方など実践的ノウハウを
親切にわかりやすく解説するこちらの本
「」から
アウトドア初心者のわたくしが今回注目したのは…
「ペグの使い方 応用編」
『テントやタープを設営する地面の状態は様々。
砂利や石だらけで硬かったり、柔らかい砂地だったりして
ペグを固定できないことも少なくない。
河原など大きな石が転がっているところでは
その石にロープを結びつけて、ペグの代わりにする。
小石や砂を丈夫な袋に包んで、アンカーにする方法もある。』
(本より引用)
先日キャンプロケに行かせていただいて、
初めてテントを立てたのですが、
とても環境のいい場所だったので
僕でも簡単にペグが打てましたが、
確かにカッチカチの地面だったら
どうすんだろって思ってました!
大きな石が使えるんですね!
その他にも車のホイールや
木に巻きつける方法も載っていました。
これで次にキャンプに行く時に
ペグが打てなくても、なんとか対応出来そうです!
キャンプロケの模様は今週のザバーンで。
ということで、今週はここまで!
そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。
theburn@fmyokohama.jp までお願いします!
それではまた来週ー!