
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは 「相模川でのコイ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの高窪峰和さんです。
鯉の居場所
水深がある程度あって、流れがゆるいところで、
近くにテトラなどの障害物があるところを狙うのが分かりやすいと思います。
慣れてくると、川底が掘れている場所など
コイが回遊ルートにしているポイントが分かってくるので、
そういった場所を狙ってみて下さい。
相模川で鯉を狙えるポイント
ポイントは色々ありますが、
フィッシング相模屋から一番近くて手軽なポイントとして
高田橋下流の流れがゆるいところがオススメです。
流れが速いと仕掛けが安定せず、
吸込み用の練りエサが速く流れてしまうのでオススメできません。
鯉釣りにあると便利なアイテム
大型のコイが掛かることもあるので、タモを用意しておきましょう。
大きければ大きい方が良いですが、直径50~60cm以上のものがあると安心です。
タモを使わず無理に引き抜こうとすると、糸が切れたりハリが外れたり、
最悪の場合は竿が折れてしまうこともあるので大変危険です。
釣れたコイは基本的にはリリースするので、ずり上げたり、熱い地面に置いたりしないで下さい。
あと、スズがあると便利です。
クリップタイプや固定できるスズが釣り用に販売されているので、
それを竿先に付けておけば目を離してもスズの音でアタリに気づくことができます。
コイは身近な川で釣れるとても手軽な釣りではありますが、
1mを超える大型のコイが掛かることもあります。
お子様と釣りをする場合は、ライフジャケットを着用させ、目を離さないように!
次回は相模川でのコイ釣り実釣レポートをお届けします。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。