The Burn - Fm yokohama 84.7

ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!20冊目

おはようございます。ADモーリーです。

まだまだアウトドア初心者のわたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりにこれはびっくりだな!とか、役立つぞ!
と思った知識をピックアップして載せていくこの企画。


題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」


今週は、登山や山岳遭難などのアウトドア系の執筆や
山岳遭難、事故の取材なども行うライター、
羽根田治さんの著書
山でバテないテクニック」からピックアップ。



登山中に起こる「バテ」。
なぜバテるか、そして「山でバテないための栄養学」
「山でバテないためのトレーニング」なども紹介する一冊。
そんな羽根田治さんの本
山でバテないテクニックから
アウトドア初心者のわたくしが今回注目したのは…


「高山病になるかどうかは全身持久力しだい」


『高山病にかかるかどうかは個人差が大きく
 一概には言えないが高度に対する耐性が弱い人では
 標高2,000メートルくらいの山でも起こりうる。
 高山病にかかりにくくするためには、
 有酸素運動で全身持久力を高めておけばいい。
 平地での酸素摂取・運動能力が高ければ高い分だけ
 低酸素状態でも余裕を持って活動できるはずである。』

 (本より引用)


アウトドアでナイフを使うということは
初心者のわたくしからすれば、
まだまだハードルの高いことですが、
知識として知っておいて損はないですね!
どんどんマニアックなゾーンに突入しています。


ということで、今週はここまで!


そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。

theburn@fmyokohama.jp までお願いします!


それではまた来週ー!
top