
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは 「ハゼ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの吉田輝彦さんです。
ハゼ釣りができる場所
全国各地の河口や河口近くの港で釣れます。
フィッシング相模屋から一番近いのは、相模川の河口です。
ちょい投げ釣りで広範囲に探りながら狙うと数が釣れると思います。
関東で一番有名なハゼ釣り場として『江戸川放水路』という場所もオススメです。
この釣り場は、手漕ぎボートでもハゼが狙えて、名人級の人は500匹くらい釣ります。
私も以前ここで、300匹以上釣ったことがあるんですよ♪
ボートに乗らなくても、近くで陸ッパリもできますし、
各ボート屋さんの桟橋での釣りもできます(桟橋使用は有料)。
たくさん釣りたい方にオススメです。
釣ったハゼの持ち帰り方・おすすめの食べ方
釣れた時はバケツに入れておいて、
帰る時にクーラーボックスに入れて持ち帰りましょう。
クーラーボックスには、海水氷を作っておいて良く冷やして氷締めして下さい。
バケツに入れたハゼが弱ってきたら、すぐにクーラーボックスに入れて下さい。
新鮮な状態で持ち帰って下さい。
おすすめの食べ方
10cm以上のハゼは天ぷらがオススメです!
頭、ウロコ、ワタを取って開きにして中骨を取って下処理をします。
あとは衣をつけて揚げるだけ。
揚げたてはフワフワで臭みもなく、めちゃくちゃ美味しい!
イメージ的には、キスの天ぷらをもっとフワフワにして全く臭みがない感じです。
一番のオススメの食べ方です♪
次回はハゼ釣りの実釣レポートをお届けします。
果たしてハゼの天ぷらにありつけるのか!?お楽しみに〜
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。