辰巳Dです。
イラストレーターでキャンプコーディネーター
こいしゆうかさんの女子キャンプコーナー。
今回のテーマは、「ここまでできる!徒歩キャン旅!」![]()
都道府県をまたぐ移動も自由にできるようになり、
週末キャンプを楽しむ方が増えてきているということで
こいしさんが去年の夏に楽しんできたキャンプを旅の模様をお届けしました。
パックラフトと徒歩キャンプ
帽子メーカーのClefの方がパックラフトが好きだったことがきっかけで
去年夏に2泊3日のキャンプ旅をすることになりました。
向かったのは山口県の東部を流れる「錦川」。
(日本三名橋のひとつである岩国市の「錦帯橋」で知られる川)
車は下流に置いておき、キャンプ道具とパックラフトを背負って電車に乗車し上流へ。 ![]()
持ち物と服装
この日のために揃えたのは完全防水のバックパック。
服装は濡れてもすぐに乾く登山用のウェアを活用しました。
サンダルも乾きやすいものを用意するのがオススメ。
全身が濡れるのを想定していったほうがいいです。
パックラフトは軽量で小さく折りたためるので
キャンプ道具を積んだバックパックに外付けするような形で、
その他、ライフジャケットとかヘルメットを持って行きました。![]()
旅の思い出
夜はテント泊でした。
近くの商店で食材やお酒を購入して、焚き火を囲みながら夜を過ごしました。
日本酒を一升瓶で購入。
登山と違ってパックラフトに荷物をつめるので持って帰れます。
人が少ないので、人が少ない自然遊びが好きな人には響くと思います。
でも、天候や川の危険は初心者にはわかりづらいので、
最初は出来れば山岳会などのツアーに参加したほうがいいです。
ちなみに、濡れて着替えるシーンも多いので
女子は「ラップスカート」を持っているととても便利です。
![]()
最後にキャンプマナー
密を避けるキャンプのガイドラインが日本オートキャンプ協会から出ています。
ぜひ一度チェックしてみてください。
https://www.autocamp.or.jp/guidline-camping-site/
こいし的には・・・
◯個食個泊スタイル推進
◯シェアはやめよう
◯車も複数台・少人数で利用
この辺を特に注意して自粛明け初の女子キャンプを楽しみに行ってきます!
![]()
こいしキャンプ教えます!
ザバーンで「未来の女子キャンパー」を募集したいと思います!
私が講師として手取り足取りキャンプのノウハウを教えますよ。
一緒に徒歩キャンプに行ったり、座学もあったり、時には車を出したリします。
講習料は一切いりません!
年齢は高校生以上とさせていただきます。
(事前審査あり。未成年の方は親御さんの許可をもらってね♡)
自薦・他薦は問わないので、女子キャンプをやってみたいという方、
この子を女子キャンパーにさせたいという人がいるという方は、
件名に「女子キャンパー志望」と書いてザバーン宛にメールをお願いします!
theburn@fmyokohama.jp