The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『メゴチのウンチク』

博士じゃ。

今週は、メゴチのウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

一般に、釣り人の間で「メゴチ」と呼ばれている魚は、
スズキ目ネズッポ科ネズッポ属に分類される魚の仲間で、
おもにネズミゴチのことじゃ。

江戸前の天ぷらでお馴染みのネタのメゴチも
ネズミゴチのことなんじゃ。

上から押しつぶしたように扁平した体形で、
口は小さく、エラの部分が一番幅広くなっているのが特徴じゃ。
大きくなっても20センチほどの小型の魚じゃな。

ややこしいことに、
標準和名が「メゴチ」の魚もいるんじゃが、
これはまた別の魚じゃ。

釣り人にメゴチという名前で親しまれているネズミゴチは、
この時期のシロギス釣りでよく釣れる代表的なゲスト。

シロギスを釣るときには、積極的に誘うのが有効じゃが、
置き竿にしたり、誘いを怠ると、
ネズミゴチが釣れる確率があがるんじゃ。

ちなみに、ネズミゴチは強烈なヌメリがあって、
さらに、エラにはトゲがあるので、素手で掴むのはNG!
市販の「メゴチはさみ」を使うのが、おすすめじゃ。

また、ネズミゴチは、袋に入れてから
クーラーボックスにしまわないと、
他の魚まで粘液でネバネバになってしまうので注意するのじゃ。
top