The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「日本一おいしい鮎」のウンチク』

博士じゃ。

今週は、シロギスのチョイ投げ釣りのウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

パールピンクの美しい体色と、そのスレンダーな魚体から
「海の女王」と呼ばれているシロギス。

砂底の浅い海域や河口部に棲んでいて、
大きなものは30センチにもなるんじゃ。

遊漁船やボートからの釣りが一般的じゃが、
シロギスは初夏から秋にかけて水深1~2メートルほどの
浅場にもやってくるので、砂浜や堤防などから投げ釣りで釣れるんじゃ。

砂浜の場合は、100メートルも遠投して狙う場合もあるが、
堤防では、ほんの20メートルほど先に仕掛けを投げる
「チョイ投げ」でも好釣果に結びつくことが多いんじゃ。

堤防からのチョイ投げで、
鉄板のポイントは、船の通り道「船道(ふねみち)」じゃ。
船が通る場所は、地形の変化があって、魚が集まりやすいんじゃ。
砂浜で遠投する本格的な投げ釣りよりも
釣果が良い時もあるくらいじゃぞ。

投げたら竿を置いて待つのじゃなく、
少しずつ仕掛けを動かしながら探っていき、
しっかりアタリをとることが釣果を伸ばすポイントじゃ。

チョイ投げで釣れるサイズは、
15~20センチくらいがアベレージじゃが、
刺し身や天ぷらなどで食べると美味じゃ。

シロギス釣り、チャレンジしてみるのじゃ!
top